ご飯にかけるギョーザで作る半チャーハンと半ラーメン定食

昨日の餃子に続いて紹介するのは、一緒に用意すればそれだけで中華定食になるメニュー😋

半チャーハンと半ラーメンのセットです🍜🍚

ラーメンのほうは市販の乾麺を使うのですが、粉末スープを溶くのに、お湯ではなく少し前に鶏ハムを作ったときの茹での汁を残しておいたものを温めて使ってみました。
鶏の旨味がスープにコクを与えてくれますよ。

では半チャーハンから作っていきましょう。
味の決め手は月星食品さんのご飯にかけるギョーザです🥟

■材料(1人分)
・しょうが…1片
・ねぎ…1/3本
・チャーシュー…1枚
・卵…1個
・ご飯…お茶碗軽く一杯程度
・コショウ…ひとつまみ
ご飯にかけるギョーザ…小匙1程度

みじん切りのしょうがを炒めて香りが出てきたら、
小口切りのねぎと細かく切ったチャーシュー投入

ご飯少なめの半チャーハンにするので、ねぎをたっぷり使ってかさを増すのがポイント。

卵を割入れて黄身を崩したら、
ご飯を入れて全体を絡めながら
手を休めず手早く混ぜ続けて炒めます。

チャーハンをぱらっと仕上げるのには、卵の上にご飯を入れたら、とにかく手早く細かくヘラで混ぜながら炒めて、卵をご飯粒全体にしっかりとからめてしまうことです。

ご飯を卵がコーティングすることで、ぱらぱらとした感じの仕上がりになります。

ただ自分はわりとしっとりしたチャーハンも好きなので、それほど神経質にはなってないかも。

全体がまんべんなく混ざったら
ご飯にかけるギョーザの出番です🥟
胡椒をパラリ、
ご飯にかけるギョーザも投入
全体にまぶすようにしながら
しっかりと混ぜつつ炒めて、
ご飯にかけるギョーザをなじませます。
炒め上がったら、お茶碗に入れて、
お皿に返します。

さて、この状態でチャーハンは一旦、お茶碗をかぶせたまま置きます。
そうしておけばラーメンが出来るまでの間の保温にもなりますね。
ただ蒸気で少ししっとり系に仕上がるかも。

ラーメンはいたってシンプル。

市販の乾麺の一人前を半量茹でていきます。
半量だけ使うので、いわゆる袋めんではなく、棒ラーメンと呼ばれるストレートタイプの乾麺を使います。

たっぷりのお湯で麺を茹でます。

細めの麺が好きなので、このタイプの縮れのない麺も好き❤

茹で鶏の煮汁を煮立たせて
乾麺についている粉末スープを
鶏のゆで汁で溶かします。
トッピングは
チャーシュー
鶏ハム
味玉
・ねぎ
・メンマ

さあ、チャーハンのお目見えです!

どどーん!

あとは半ラーメンと並べて、チャーハンセットの出来上がり😋

どちらも1/2人前で両方楽しめる、ラーメン屋さんでも人気のセットですね。

ご飯にかけるギョーザで味付けしたチャーハンは深みがあって、鶏のゆで汁を使ったラーメンスープは、麺を食べたあとはまさに中華スープ。

満足度十分のセットです。

休日のブランチにもいいですね😋

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中