
煮魚ってけっこう好きなのですが、なんとなく最近作る機会が減っていました。
理由は…ホントになんなのかよく思い当たらないのですが、なんでなんでしょうね。
そんなある日むしょうに食べたくなってスーパーに行ったら、ちょっと珍しい素材を見つけました。

“かすべ”って食べたことありますか?
自分はエイヒレのことだと思ってたのですが、今回調べてみたら、北海道の方言でエイそのものをさすみたいです。
ずいぶん前に居酒屋みたいなところで煮つけで食べたことがあったのを思い出して買ってみました。




作り方的には一般的な煮魚とおなじでOK👌

カスベの魅力はその食感。
骨の部分が軟骨なので、まるごと食べられて、独特な歯ごたえが美味しいです。
あまり見かけない素材かもしれませんが、見つけたらぜひ一度試してみてください。
ちなみに調べてみたら、唐揚げも定番の調理法とのこと。
たしかに、コリコリした軟骨の唐揚げ美味しそうです😋
こんどはそれも作ってみたいです。