
\#金曜はカレーの日!/
今回は先日、急に食べたくてたまらなくなって作った、欧風カレーを紹介します。
目指すのは名門ホテルや老舗洋食屋さんのスタイルです🙌
🍛材料(3~4人分)
- 牛肩ロースブロック…400グラム
- 牛すじ…200グラム
- にんにく…3片
- 玉ねぎ…1個
- にんじん…1本
- セロリ…1本
- 赤ワイン…3カップ
- 水…3カップ(煮こむ途中で減ればさらに注ぎ足す)
- フォンドボー…小袋2
- トマトペースト…小袋2
- オリーヴオイル…適量
- バター…30グラム
- カレー粉…30グラム
- こしょう…ひとつまみ
- お好みのスパイス…適量(今回はクミンパウダー、コリアンダーシード、カイエンヌペパー)

いわゆる“ミルポワ”です。






焼き色がつくまで焼くことで、香ばしい香りがつくようになります。
焼くときはあまり頻繁にかき混ぜず、焼き色がついたら、底からひっくり返すような感じを繰り返して、じっくりと焼くのがポイントです。

肩ロースは大きめの四角にごろんと切り分けます。
煮込むうちにお肉は縮むので、ちょっと大きすぎるかなと思うくらいでOKです。
すじ肉はとろける食感と旨味のアクセントになります。
肩ロースブロックは、頬肉やすね肉のように煮込みに向いた部位に変えても美味しくできあがります。

お肉自身から出る脂でじゅうぶんきれいな焼けるので、油は引かなくてOK👌









煮込んでいる途中で水分が減ってきたら、ときどき水を足してください。


煮込んだ具材の中からお肉を取り出して煮汁と一緒の鍋に戻します。



冷やすと余分な脂が表面で固まるので、それを取り除いて、再び火にかけます。
さて、カレーを仕上げていきましょう🍛









赤ワインの旨味もたっぷり、濃厚な欧風カレーの出来上がりです。
ゆで卵に赤い福神漬け、らっきょうを盛り合わせるとさらに豪華。
クラシックなホテルのカフェレストランで楽しめるような、欧風スタイルのビーフカレーです😋
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪