すじ煮込とコロッケ

スーパーに行ったらすじ肉の特売をしていました🐮

さっそく大好きな牛筋煮込みを作ってみることにしました。
けっこう量も多かったので、煮込んだすじを少しコロッケにも仕立ててみます😋

🐮すじ煮込みの材料

  • 牛すじ
  • しょうが
  • 醤油
  • 砂糖
  • みりん
  • 日本酒
しょうがは千切り、牛すじは大きめのひと口大にカットします。

まずは臭み抜きの下茹でをします。

水、酒に酢を少し加えて、しょうがと一緒に火にかけます。
しっかり煮立てて下茹ではOK。
ゆで汁は捨てて、牛すじを一度水洗いします。

さあ、いよいよ味をつけながら煮込みます。

しょうが、水、醤油、砂糖、みりん、日本酒を入れて煮立たせます。
あとはコトコトじっくり。

水が減ってきたら継ぎ足して、じっくりとすじにくがやわらかくなるで、二時間ほどかけて煮込みます。

つやっつやの煮あがりです😋

さあ、続いて煮込んだすじ肉の一部を使ってコロッケに仕立てていきます。

🥔材料

  • すじ煮込み
  • じゃがいも
  • 玉ねぎ
  • 天ぷら粉
  • パン粉
じゃがいもは皮ごと耐熱容器に入れてふわりとラップをかけて10分ほど電子レンジで加熱します。

竹串がすっと通ったら少し冷まして皮をむきます。
玉ねぎはみじん切りにして、電子レンジで1分ほど加熱しておきます。

ジャガイモをつぶして、
つやっつやのすじ肉を
細かく刻みます。
玉ねぎと一緒にじゃがいもに混ぜ込みます。
形を整えてラップフィルムを敷いたバットに並べます。

コロッケって小判型と俵型がありますが、みなさんはどちらにしますか?

我が家ではどちらも作りますが、お弁当に入れることを考えて多めに作るときは俵型が便利かなと思います。

衣はてんぷら粉を水で溶いたものと、
パン粉を順番につけていきます。

てんぷら粉を使うと、小麦粉→溶き卵という一般的な工程をひとてまで済ませられるので便利です。

さああとは揚げるだけ。

下面がしっかりと揚げ固まったら返して、色づくまで何度か返しながら揚げていきます。

いい色に揚がったら、
しっかりと油を切ります。

牛すじ煮込みとコロッケ、この組み合わせも関西出身なので懐かしい感じがします。

牛肉文化の関西圏なので、定食屋さんや飲み屋さんのお昼の定食なんかだと、コロッケ定食の小鉢がすじ煮込みだったりするのが定番の組み合わせという気がします。

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中