水菜とお揚げの炊いたん

お正月は豪華なおせちにお酒、おせちに飽きたらカレーにラーメン。

年末年始のごちそうに少し胃がつかれる時期ですね。

1月7日に七草がゆを食べるのは、そんな胃を休めるために昔の人が考えたアイディアメニュー。

今回は水菜を使って、京風おばんざい「炊いたん」を作ります。

お正月疲れの胃にも優しい一品です。

食べやすい長さに切った水菜と細切りの油揚げをさっと炒め、

あとは出し汁と醤油、みりんでくたっとするまで煮るだけ。

温かいまま食べてもおいしいのですが、一晩冷蔵庫で冷やして味をしみこませるとまた格別です。

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中