京都の洋食屋さん風ステーキソース

帰省するとたまに顔を出す洋食屋さんのランチの人気メニューに、洋食弁当というひと品があります。 フライやサラダがお弁当箱に詰められたわくわくする盛り合わせなのですが、そのメインがステーキ。 そのステーキにかけられているソー…

夏野菜満載のラタトゥイユ

野菜の色濃い季節になって、夏野菜もどんどん美味しくなってきました。 そんな夏野菜を一気に食べられるメニューのラタトゥイユを久しぶりに作ってみました。 ここで味を見てお好みで塩コショウしてください。ちなみに野菜の甘味がたっ…

あじの南蛮漬け

蒸し暑くなってくると甘酸っぱいものが食べたくなります。今回は彩り一杯の野菜と一緒にアジを南蛮漬けにしてみました。 揚げた油はある程度切りますが、完全には切らなくてもOKです。すこし残っている油が漬け汁に混じることで、味に…

作り置きチャーシューで豚キムチ

どのご家庭にも作り置きの定番ってあると思うのですが、我が家のそんなひと品はチャーシュー。 豚肉をブロックのまま下茹でしてから、醤油とみりん、お砂糖に水と昆布を加えた煮汁で煮込んで、煮あがったらスライスして冷凍しています。…

焼きもろこし風ヤングコーン

ヤングコーンってけっこう好きなんですけど、そのわりに買い物に行くときにメモして買いにいくようなわけでもなく、スーパーで見つけた、あ、そうだそうだみたいな感じで買うことが多いです。 なんというか地味…?なんですかね。 でも…

茄子の煮浸し

実家の定番のおばんざいは今でも懐かしい味です。 “おばんざい”という言葉も今ではすっかり通じるようになりましたが、もともとは故郷のほうの方言だったようです。 野菜中心のいわゆる小鉢的な存在なので、肉や魚のメインディッシュ…

お刺身用のあじでユッケ風

自宅近くのスーパーでお刺身用の味が売っていました🐟 そのままお刺身で食べてもいいのですが、ちょうど卵も買ったので、ユッケ風にしてみることにしました。 万能だれは作り置きが利くので、我が家では定番の調味料です。 一時間ほど…

水菜と豚バラのねぎ油炒め

6月になって梅雨も近づいてきたなぁと思うと、なぜか青いものが食べたくなります。 もちろん青いといってもソーダ味のグミとかそういう青さではなくて、グリーン…緑の青さです。野菜が色濃くなる季節でもありますし、今回選んだ水菜は…

名古屋風!?ピリ辛手羽先

ご当地グルメって、その土地土地で食べるのはもちろんですけど、今ではそんな料理が全国で食べられるようなチェーンのお店もあったりしますよね。 もともと地元の味だったものが評判になって、ほかの地方でも食べられるようになるなんて…

チーズハンバーグ

大好きなハンバーグ、それをさらに豪華にするのは…トッピングですよね🙌 今回はそんなハンバーグトッピングの代表、チーズをのっけてみます。 続いてもうひとつのトッピングの雄、目玉焼きは今回付け合わせに🍳 チーズの上から彩りの…