
最近は色んな記念日がありますが、 #ハヤシの日 っていうのもあるんですね。
実は当日に知りました😅
自宅を見回すと、材料が意外にもそろっていたので、仕事の傍らお昼休みに準備をして、キッチンでことこと煮込んでみました。
🍛ベースのハヤシライスの材料(2~3人分)
- 牛肉…100グラム程度
- にんにく…1片
- 玉ねぎ…1個
- 赤ワイン…1カップ
- コンソメ(フォン・ド・ヴォー)…3~4カップ程度
- ホールトマト…1缶
- ケチャップ…大匙2
- ウスターソース…大匙1
- ごはん…1人当たりお茶碗1杯程度
※コンソメの量は鍋の大きさに合わせてください。じっくり煮込んで味を調えて、最後は煮詰めて仕上げますので、足りない場合は途中で足していきます。



ウスターソースを入れてあとはことこと。
水分が減ってきたら味のまとまり具合を見て、適度に水を足しつつ、一時間ほどじっくり煮込みます。


一旦冷まして休ませたものを温めなおしてご飯にかければ、ハヤシライスの出来上がりです。
が…!!
今回はスペシャルトッピングで、さらに本格的な食べ心地に仕上げていきます。
🐮トッピングの材料(1人分)
- 牛薄切り肉…2枚程度
- 玉ねぎ…1/4個
- しめじ…1/4房
- バター…1片
- コショウ…ひとつまみ

しめじをバターで炒めます。
玉ねぎの食感をしっかり感じつつ、味を染ませるため、玉ねぎは少し厚めに水平方向にスライスするのがポイントです。


ご飯にハヤシソースをかけたあと、これをトッピングします😋

煮込んだ牛肉、玉ねぎのとろりとした食感と甘みの上に載る、炒めたトッピングの玉ねぎのしゃきしゃきが残った食感がアクセント。

トッピングの具材を炒めたバターの効果でソースにコクも出て、美味しい仕上がりです😋
トッピングを用意するのが面倒なときは、最初に煮込んだソースを温めなおすときにバターをひとかけ足して仕上げると、コクが出ておいしく仕上がります。
今回の分量だと、トマト風味が強めに仕上がるので、お好みでトマト缶の量は調整していただいてOKです。
赤ワイン、コンソメの割合を高めると、デミグラスソース系の味わいに仕上がります。
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪