
寒い日に恋しくなるお汁もの。
その中でも豚汁はお肉とたっぷりの野菜でボリュームもあって人気ですよね。
ただ実家で食べていた“豚汁”はちょっとかわっていて、まず読み方が“ぶたじる”でした。これはけっこう関西には多い呼び名かもしれません。もともと“肉=牛”の地方なので、豚肉を使うときは、肉と呼ばず“ぶた”と呼ぶことが多いように思います。
そしてこれは実家だけの特徴なのですが、スープが味噌仕立てではなくコンソメです。





大人になってから母親に確認したら、ぶた汁がコンソメ仕立てなのは、祖母の好みだったらしいです。
味噌仕立ても美味しいし好きですが、懐かしいのはコンソメスタイル。
ちょっとスープっぽいけれど、ごはんにもよく合います。
こんにちは!お邪魔します!
とても美味しそうです♪
いいねいいね
ありがとうございます(^-^)
さっぱりしていて美味しいのでよかったらお試しください
いいねいいね: 1人