ことしも冬は千枚漬け

毎年、冬になって蕪がお安く出回ってくると、千枚漬けを漬けています。

本来の千枚漬けは聖護院蕪という大きなかぶを使いますが、地元でも年末の一時しか出回らないもので、こちらでは手に入らないので、一般的な蕪で漬けています。

実の部分はとにかく薄切り。
茎も一緒に塩を振ってしばらく置きます。
水が出てきたらしっかり絞ります。
塩は洗わず、このまま塩味の味付けにします。
昆布、鷹の爪と一緒に清潔な瓶に入れて、みりんとお酢を注ぎます。

このまま蓋をして冷蔵庫で最低3時間。
これでさっぱりした風味の浅漬けとしていただけます。

白と緑がきれいです。
食べるときは七味をふって、お醤油をたらり。

ごはんにのっけても美味しいです。

ちなみに冷蔵庫でそのまま3~5日漬け込んでちょっと味が濃くなったものもおすすめ。
より漬物感が増して、個人的にはそのほうが好きだったりします☺

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中