
“炊いたん”は実家のほうの方言で煮物のことをこう呼んでます。
もともと煮ることを炊くという表現をする地方なので、たとえば煮魚は“魚の炊いたん”、今回作った茄子と油揚げの煮物は“お茄子とお揚げさんの炊いたん”という感じで呼んでいます。
🍆材料
- なす
- 油揚げ
- ねぎ
- 醤油
- みりん
- 砂糖
- 粉末出汁
- 水

なすは煮ると実の部分はとろとろになりますが、皮は固いので噛み切りやすいように、切り込みを入れておくのがポイントです。



いったん冷まして味を染みこませておきます。

食べるときに温めなおしてもOKですが、冷やして冷たいまま食べるのも美味しいので、よかったら試してみてください。
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪