
11月23日、きょうは今年2021年最後の祝日ですね🎌
祝日というとなんとなく思いだすのは、子供の頃家族でお弁当を持って出かけた遊園地や公園です。
そういうときは、いなり寿司が定番のひとつでした🦊

油揚げは醤油と砂糖、みりんで煮含めて甘辛い味付けがいいですね😋

お酢と砂糖は1対1くらいが我が家の寿司酢の配合です。
ご飯には食感のアクセントもあるのですが、お塩を使わない分の塩味を補う意味で、甘辛く煮つけた何かを細かく刻んで入れるのが定番になっています。
今回はかんぴょうの含め煮を刻んでます。
レンコンのきんぴらや、語簿のキンピラなんかもおすすめです。
あとは食感と香りのごまを加えて混ぜます。

油揚げを開いてご飯を詰めて、

できあがり。
地元では油揚げのことを“お揚げさん”と呼んでたので、今でもついついそう読んじゃいます☺
いなり寿司も“おいなりさん”って呼んでましたね🦊
青い空の下で、いなり寿司をパクパク。
そんな休日もいいですね🙌