白身魚の西京漬け

子供の頃、実家に届くお中元とかお歳暮で、有名なお店のお魚の味噌漬けがあったのですが、大好物でした😋

もちろん専門店のギフト商品なので、お魚も相当いいものを使っていると思いますが、とにかくその味付けが大好きでした。

今回は白味噌を買ったので、そんなことを思い出しながらお魚を漬けてみました。

🐟味噌床の材料

  • 白味噌…大匙2
  • 砂糖…大匙1
  • 醤油…小匙1
  • みりん…小匙1
味噌床の材料をボウルに入れて、
よく混ぜ合わせます。
密閉容器にラップフィルムを敷いたら味噌床の半量を伸ばして敷きます。
お魚の切り身を置いて、その上から残りの味噌床を塗ります。
ラップフィルムでぴっちり包んで、冷蔵庫で漬けます。

浅漬けが好みなら、4~5時間でOKです。
個人的にはしっかり漬けたものが好みなので、このまま冷蔵庫でひと晩置きます。

漬かったらキッチンペーパーで味噌を拭って、アルミホイルに載せます。

味噌はお好みで少し魚の身につくようにしておくと、そこが香ばしく焼けますが、焦げやすいので注意してごく控えめにするのがおすすめです。

あとはお手軽にオーブントースターで焼いていきます。
いい色に焼けました😋

塩焼きとはひと味違うコクが美味しい一品です😋

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中