自家製のり弁

お弁当屋さんの人気メニューはいろいろありますが、安くてボリュームがあってといえば、のり弁当ですね🍱

のり弁当に入っているおかずの定番といえば…

  • のり (これは当たり前ですね☻)
  • 白身フライ
  • ちくわの天ぷら(磯部揚げ)

というところでしょうか。

今回はそんなのり弁を我が家風に作ってみたので紹介します。

のりは焼きのりでも味付け海苔でもなく、ご飯のりを使います。
これがなかなか美味しいんですよね😋

上からおかかをたっぷり。

また上からご飯を載せます。

フライはやっぱり白身魚がのり弁らしさありますよね。

からっと揚げてよく油を切っておきます。
お弁当なのでここでしっかり油を切っておくのがけっこうポイント。
油切りが甘いと、ご飯まで油っぽくなってしまうので注意です✨

続いてちくわ天です。
衣はてんぷら粉を水で溶いて、青のりを混ぜ込みます。

ちくわにたっぷりとまとわせて、

高温で揚げます。

衣が固まって色づいたら揚げあがり。

ちくわもしっかり油を切ります。

ちょっと野菜も欲しいので、ほうれん草を茹でてから絞って、からしと麺つゆで和えます。

ご飯の上にサラダ菜を敷いてマヨネーズを塗ります。
となりにちらっと見えるのはたけのことスナップエンドウの煮ものです。
市販ののり弁だときんぴらが入ってる代わりに入れてみました。

白身フライを載せる場所を空けて、ちくわを盛りつけます。

フライのソースはタルタルソースもいいけれど、今回は冷めてから食べるので、冷めても美味しいソースにします。

中濃ソース+ケチャップをベースに、醤油とウスターソースを少々、そしてポイントはお砂糖です。

フライにしっかり絡めます。

白身フライを載せて、ほうれん草の辛しカラシ和えも彩りに。

じゃじゃーん!

豪華になりました🙌

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中