
毎年5月3日は地元のお祭りです。
お祭りといえば子供の頃は親戚や近所の人が来て、20人以上でごちそうを食べたのも懐かしい想い出です。
大人になってからは帰省したときに、両親ときょうだい一家とお祭りのごちそうを囲むのが楽しみになっています。
ただ昨年、今年は帰省することもできず、お祭りもお預けです😢
というわけで、参加中の「タカラレシピコンテスト2021」のモニタープレゼントでいただいた、タカラ本みりん「国産米100%」使って、懐かしいお祭りのごちそう、鯖の棒寿司を作ってみます。
🍣材料(1本分)
- 〆さば…1尾
- おぼろ昆布…適量
- ごはん…150グラム
- タカラ本みりん…大匙2
- 酢…大匙1
- 砂糖…小匙1
- 塩…ひとつまみ
- ごま…小匙1
まず、酢飯を作っていきます。




この部分は細くなって尾の方に並べて使います。


最初に切り取った身は細くなったしっぽのほうに並べて、全体の幅を均一にします。




ラップフィルムは二重か三重にして、大きめに広げて、しっかりと棒寿司を包めるようにするのがポイントです。




来年のお祭りは故郷で楽しめるといいなあと思います。
懐かしい想い出と一緒にいただきます🙌

本みりん・料理のための清酒で作る料理レシピ レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪