蒸し器がなくても作れるシュウマイ

むしょうに食べたくなって、シュウマイを作ってみることにしました。

我が家には蒸し器がないので、ちょっとした工夫で蒸し器の代用品を使って作ったのですが、その方法も紹介します。

🐷材料(25個分)

  • 豚ひき肉…250グラム
  • しょうが…1片
  • たまねぎ…1/4個
  • たけのこ水煮…100グラム
  • 片栗粉…小匙2
  • 麺つゆ…大匙1
  • 甜面醤…小匙1
  • しゅうまいの皮
玉ねぎと筍をみじん切りにして、おろしたしょうが、ひき肉、片栗粉、めんつゆ、甜面醤をあわせます。
ハンバーグの要領で粘りが出るまでこねます。
バターナイフを使ってシュウマイの皮にタネをのせて、
チューリップのような形に包みます。
片栗粉(分量外)を敷いたバットに並べておきます。
お花が咲いたみたいですね🌷

さあ、いよいよ蒸しにかかります。

まずは蓋のできるお鍋に、ある程度高さのある耐熱皿を伏せて置き、水を注ぎます。
蓋をして火を点け、お湯が沸騰したらしゅうまいを投入します。
しゅうまいをサラダ菜を敷いた耐熱皿に並べます。

この耐熱皿はお鍋に入るサイズのものにします。

伏せた耐熱皿の上にしゅうまいを並べた耐熱皿をのせて蓋をします。
蓋をして10分ほど弱火で蒸せばこの通り。
竹串を刺して中まで熱くなっていれば出来上がりです。

からし醤油でいただきます😋

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中