海苔の佃煮

節分に巻きずしを作ったのですが、海苔が残っていたので、どうしようかなぁと考えてました。

出身が関西なので、海苔は焼きのりが主流で、たとえばおにぎりも味付け海苔なら、食事の〆に白ごはんを食べるときもお醤油をちょっと付けた味付けのりをお供にしてました。

なので焼きのりが残ってしまうのですが…。

おお!
佃煮作ろう!

と、ひらめいて海苔の佃煮を作ってみます。
いわゆる「ごはん海苔」ですね😋

味付け海苔好きなら、絶対好きなアレです。

🍚材料

  • 焼きのり…4枚
  • しょうが…5片
  • 醤油…1/4カップ
  • みりん…1/2カップ
  • 砂糖…大匙3
  • 酢…大匙1

分量は割と適当です。
お好みで醤油を増やしたり、砂糖を減らしたり、作ってみて次回はもうちょっとあれを減らすか増やすか考えるのも料理の楽しみかなって思います😋

しょうがを千切りにしたら、
醤油、みりん、砂糖、お酢と一緒に火にかけます。
沸いてきたらちぎった海苔を入れて煮ていきます。
強火で一気に煮て、
冷ましたらできあがり。

つやつやと光ってきれい✨

食感的には、市販のものと比べると海苔の「板」的な感じが残って仕上がりました。

もっと弱火でとろとろと時間をかけて煮たら、瓶詰のものに近付く気がします。

味付けは好みに仕上がったので、ご飯にのっけていただきます🙌

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中