卵黄ソースのメンチカツ

ひき肉を使ったメニューというと、まずハンバーグが思い浮かびますが、メンチカツも美味しいですよね😋

🐷材料(大4個分くらい)

  • ひき肉…200グラム(今回は牛を100グラムとあいびき100グラムのブレンド)
  • パン粉…1カップ
  • 卵…1個
  • とんかつソース…大匙1
  • ケチャップ…大匙1
  • マヨネーズ…大匙1
  • こしょう…ひとつまみ
  • 天ぷら粉…1に対して3/4の水で溶いておく
  • パン粉…2カップ程度

※この分量で大きめ4つくらい作れます。今回は大2個とお弁当用の小8個作りました。

ひき肉に卵、パン粉、ケチャップ、とんかつソース、マヨネーズ、コショウを合わせます。
粘り気が出るまで練ったら、
空気を抜くように両手でキャッチボールするようにして形を調えます。
衣は水で溶いたてんぷら粉を使います。

小麦粉+卵でもOKですが、てんぷら粉を使うと、卵が余ったりしないので便利だと思います🙌

天ぷら粉を漬けたらパン粉をつけて、
いったん冷蔵庫に入れて生地がだれないように冷やしておきます。

🥄ソースの材料

  • とんかつソース…大匙2
  • ケチャップ…大匙1
  • ウスターソース…小匙1
  • 醤油…少々
  • 砂糖…大匙1
  • 卵黄…1個分
ボウルに卵黄以外の材料を入れて、
よく混ぜます。
お鍋にお湯を沸かし、沸騰する手前で火を止めます。
卵黄を入れたボウルを、
お鍋に載せます。

※ボウルの底をお湯に当てて湯煎しますので、ボウルが熱くなります。乾いたふきんなどでボウルを持つようにしてやけどには気を付けてください。

卵黄に空気を含ませるようにかきたてていきます。
気泡が入って卵黄にとろみが出てきたらお湯から外し、
作っておいたソースに合わせます。
よく混ぜてソースの完成です。

さあ、メンチを揚げていきます⤴⤴⤴

底になる面が固まるまでは触らず、固まってきたら返します。
両面が色よく揚がったら、余熱で火を通しながら油を切ります。
🍳載せてみました☺

出身地の関西ではミンチカツって呼んでましたけど、東京に来るとみんなメンチカツって呼んでる気がします。

でも名前がどちらでもかりっと揚がった衣からあふれる肉汁、美味しいですよね😋

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中