
「炊いたん」は実家の方での煮物の呼び名です。
油揚げを煮れば「お揚げさんの炊いたん」。
白菜を煮れば「白菜の炊いたん」。
「煮もの」→「炊いたもの」→「炊いたんもん」→「炊いたん」…関西の方言ですね。
今回は生のタラの子を見つけたので、「鱈の子の炊いたん」を作ってみました。

食べやすい大きさに切ります。


鱈の子が切り口からパッと開くのも見ごたえがありますよね🙌







鱈の子と卵でダブル卵の煮ものです。
ご飯に煮汁ごとかけても美味しいんですよね😋
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪