春の七草スープ

春の七草🌿ですね。

子供の頃、暗記するのが楽しかったころは、やっと覚えた七草の名前を暗誦した覚えがあります。

いまそらんじてみると…。
ふたつ出てこなかったです。
あらためて調べてその名を見ると、忘れているわけではないんですけどね。
これも大人になって、よりたくさんのほかのことを知ったからなんでしょうか(・・?
数々の記憶の中で、保存した場所が奥の方になってしまい、すぐにとりだせなくなってしまったのかもしれません。

思い出せなかったのは恐縮なのですが、毎年この時期になるとスーパーで見かける、春の七草は、ついつい買ってしまいます。

葉っぱ系のお野菜はもともと好きなのですが、季節ものというか催事ものというか、伝統行事的な食文化は好きなんですね😋

さて、今回は春の七草をちょっとアレンジして、おかゆではないけど胃に優しい。
そんなメニューにしてみました。

すずしろ、すずな、せり、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、なずな
…で七つですよね🌿(順不同…思い出せるままに綴ったので)
すずなとすずしろは皮をむきます。
そのほかの五種は洗って水にさらします。
さっと茹でました。
すずなとすずしろは細かなサイコロ状に切って水にさらしておきます。

今回はこれをスープ仕立てにしようと思います。

にんにく、玉ねぎを薄切りにして、ミニトマトと一緒にコンソメで煮込んだスープがベースです。

スープにすずなとすずしろを投入。
ぐつぐつと煮込んで、
粉チーズを投入。

これがコク出しのポイントです🧀

全体がなじんだら、残りの七草を細かく刻んで合わせます。

今回はここに8つめの緑を加えます。

大好物の…

\🌿菜の花!/

さっとゆでて、水にとって絞ります。
あとはオリーヴオイルとマスタードでさっと和えます。
煮込んだ七草のスープの上に黒胡椒を散らして、菜の花をトッピングしました。

伝統の七草がゆもいいけれど、ちょっとしたアレンジメニユーにも挑戦したくなりますよね💪

そんなときにこんなスープはいかがでしょう。
けっこう具沢山に仕上がるので、おかずスープとしてメインにも楽しんでもらえると思います🙌

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中