
お正月のおせちの時にしか作らないメニューってあると思うのですが、松風焼きも我が家ではそのひとつ。
蒸し器がないので鍋で代用して作るのですが、その準備がちょっと面倒に感じるのもあるかもしれません。
でも実際は結構手軽なんですよね。
毎回作るたびに、あ、こんなに簡単だったらまた作ろう! と思うのですが、なんとなくお正月料理という印象が強すぎるのか、また次の年まで作らなかったりしてしまいます💦
🍱材料
- 鶏胸ひき肉…200グラム
- 鶏モモひき肉…100グラム
- 卵…1個
- パン粉…1カップ
- 味噌…大匙1
- 砂糖…大匙1
- みりん…大匙1
- 醤油…小匙1



さあ、ここからが蒸し器のない我が家のアイディアです。



そのまま中弱火で20~30分蒸します。
水が少なくなってくるようであれば、なくなる前に少しずつ足してください。
なくなってからだと温度が下がってしまうので、熱いお湯が残っているうちに足すのが万全です。






味付けはお好みで、味噌と砂糖でもう少し濃いめにしてもいいと思います。
冷めてから食べるので、もし味を薄く感じたらお醤油を垂らしてどうぞ😋