ぼたん鍋

今年の冬は貴重な山の恵みをいただきました。
いのししは三年か四年ぶり?
久しぶりです😋

前回は赤ワインで煮込んでフレンチ風にしましたが、今回は和風のお鍋仕立て。
このほうが「いのしし食べてる!」って感じがするなぁと思います。

ぼたん鍋の名前は盛り付けた時のこの印象からのようですよね。
一緒に煮る野菜はいのししの山の風味を意識して、根菜ときのこで⛰
青みには小松菜を用意してみました。

お鍋を食べるのにつまむおつまみの用意をします。

🥕にんじんのサラダ

にんじんを千切りにして、レンジで1分ほど加熱します。
ソースは粒マスタードが決め手。
ポン酢、酢、砂糖、塩、オリーブオイルを合わせて、
レンジしたにんどんが熱いうちにからめて胡椒を振って冷まします。

冷める間に味がなじんで、美味しいおつまみに😋

🐟サーモンのマリネ

刺身用のサーモンの柵に塩と砂糖をまぶします。
ラップで包んで冷蔵庫で30分休ませます。
休ませたサーモンを水で洗い、よく水けをふいたらオリーブオイルをまぶして、まてラップで包んで30分ほど冷蔵庫へ。
薄くスライスしてお皿に盛ったら、表面にオリーブオイルを塗って、塩胡椒したら出来上がり。

彩りと香りで今回は万能ねぎを散らしました。
より洋風にするなら、サーモンと定番のハーブのディルもおすすめです。

さて、いのしし🐗

いのししとくればシラーの赤ワインがいいですね🍷
昆布の出汁に味噌、醤油、砂糖、みりんを加えて野菜を煮たら、いのしし投入!

きのこの香りと旨味が出て、いい感じです。

仕上げに彩りの小松菜を。

味噌仕立てで美味しいお鍋ができました🙌

🐗おまけ

鍋用にスライスしたいのししのお肉に塩コショウしてさっと焼いてみました🔥

力強い香りと美味しさ。
自然の力を感じる美味しさでした😋

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中