洋食屋さん風“Aランチ”

洋食屋さんの平日のお昼に行くと、サービスランチみたいなメニューってありますよね。

ハンバーグとかフライとか、メインになるおかずが盛り合わせられていて、名前が「Aランチ」「Bランチ」みたいになっているあれです。

Aランチはハンバーグに白身フライと唐揚げだったりして、Bランチはメンチカツに生姜焼きにナポリタンみたいな、一皿で二度おいしい、三度おいしい、色んなおかずの競演が楽しめるランチが好きなんです。

そんな洋食屋さんのサービスランチ的な一皿を作ってみました。

🍔ハンバーグの材料(2人分くらい)

  • 牛ひき肉…100グラム
  • パン粉…大匙2程度
  • 卵…1個
  • 玉ねぎ1/8個
  • ケチャップ…大匙1
  • マヨネーズ…大匙1
  • ナツメッグ…ひとつまみ
  • 塩胡椒…ひとつまみ
材料をボウルに入れて、混ぜ合わせます。
全体がなじんで粘りが出てきたらタネの出来上がり。

冷蔵庫で30分ほどねかせたら、形をまとめます。

フライパンに油を入れて、まとめたハンバーグのタネを並べてから火を点けます。

焼き色がついたら返して火を中火に落として、
水を入れて蓋をして蒸し焼きにします。
8分ほど焼いたらハンバーグの焼き上がりです。

🍳目玉焼き

油を入れて熱したら、卵を割り落して弱火にしてじっくり焼いていきます。

白身がカリカリとするくらいまで焼きました。
ハンバーグを焼いたあとのフライパンでソースを温めます。

今回のソースは、ハヤシライスのソースに少し赤ワインを入れて煮詰めたドミグラス風です。

ハヤシソースの作り方はこちらでどうぞ。 ⇒ ハヤシソースのレシピ

🐟ぶりのムニエル

ぶりの切り身に塩コショウしてオリーヴオイルをまぶします。

そのままラップフィルムでぴっちりと包んで冷蔵庫で30分ほどねかせます。

小麦粉をまぶして、
熱したフライパンにバターを溶かしたら、弱火に落としてじっくりと両面焼きます。

ムニエルの添えるのはタルタルソース。

🥄タルタルソースの材料(2人分程度)

  • 玉ねぎ…1/8個
  • ピクルス…1本
  • マヨネーズ…大匙2
  • 塩胡椒…ひとつまみ
みじん切りにした玉ねぎとピクルスをマヨネーズ、塩コショウであえるだけです。

🐷ハムカツ

盛り合わせるお皿には、揚げ物がひとつあると洋食屋さん的な雰囲気が盛り上がりますよね。

今回は作り置きしていたハムカツを揚げることにしました。

ハムカツのレシピはこちらです。 ⇒ ハムカツのレシピ

さあ、いよいよ盛り合わせる瞬間です😋

サラダには粒コーンで彩りを添えました。

ハヤシソースが食欲そそります。

ビールを添えれば、休日に洋食屋さんでランチビアするみたいな気分になれますね🍻

“大人様ランチ”みたいな一皿、大好きです💛

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中