栃木県産なすレシピ第5弾🍆なすたっぷり夏野菜カレー

#金曜日はカレーの日 !

モニター品にいただいた栃木県産なすを使って、JA全農とちぎさん×レシピブログさんのモニターコラボ広告企画に参加中🍆

特集でお届けしている、栃木県産なすレシピも今日はカレーです🍛

一旦ラタトゥイユという夏野菜の煮込み料理を作り、それをベースにしてカレーに仕上げていきます。

■材料

🍆ラタトゥイユの材料(3~4人分)

  • 栃木県産なす…4本
  • にんにく…1片
  • 玉ねぎ…1個
  • ピーマン…1個
  • パプリカ…1個
  • 野菜ジュース…1/2カップ
  • 塩胡椒…ひとつまみ

🍛カレーソースの材料(1人分)

  • カレー粉…大匙2
  • カイエンヌペッパー…ひとつまみ
  • お好みのスパイス(今回はコリアンダー、クミン)…各小匙1
  • 野菜ジュース…大匙2杯程度
  • ケチャップ…小匙1

🌿トッピング(1人分)

  • 大葉…2枚
  • 青唐辛子…1本

🍚ごはん(1人分)

  • ごはん…お茶碗一杯程度(お好みの量)
薄切りにしたなすを縦に切ります。
直角に包丁を入れて、細かな賽の目に切ります。
みじん切りにしたにんにくと、なすと大きさをそろえて切った玉ねぎを炒めます。

玉ねぎが透き通ってきたら火を止めます。

なすを炒めていきます。

油はオリーブオイルやグレープシードオイルなど、植物系のものをお好みでどうぞ。

なすは油を吸うので、たっぷりと使用します。

あまり混ぜすぎず、焼き色を付けるように焼きます。
焼き上がったら、玉ねぎと合わせます。
ピーマンとパプリカも、なすとサイズをそろえて切ったら炒めます。
ピーマンとパプリカも玉ねぎ、なすの鍋に入れて、
野菜ジュースを注ぎ、火にかけます。
ふつふつと煮立ち始めたらごく弱火にして蓋をします。
ときどきかき混ぜたら、また蓋をして30分ほど煮込みます。
塩こしょうで味を調えたら、ラタトゥイユという南仏風野菜の煮込みの完成です。

野菜の甘味が凝縮したラタトゥイユは熱々のままでも、冷やして冷製でいただいても美味しいです。

薄切りのパンにのせてよし、パスタと絡めてもよし。

焼いた魚のソースにもおすすめです。

さて、ここからラタトゥイユをカレーにアレンジしていきます。

カレー粉、お好みのスパイスに辛みのカイエンヌペッパーを加えて炒めます。
スパイスがまとまってきたら、
火を止めて野菜ジュースでのばします。
レードル一杯くらいのラタトゥイユを投入!
ケチャップを足してごく弱火で煮ながら全体をなじませます。

味を見て塩コショウでととのえます。

ごはんを持ったお皿にカレーを載せ、
千切りの大葉と小口切りの青唐辛子をトッピング😋

彩りも鮮やか、夏野菜と栃木県なすのおいしさをたっぷり味わうカレーの完成です🍛

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
【レシピブログの栃木県産なすでお手軽・簡単おかずモニター参加中!】

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中