1分で味が染みる!?時短でいもの煮っころがし🥔

煮っころがしってなんだかほっとする料理ですよね。
シンプルなメニューで、メインではないんだけど、食卓に並んでいるとついつい箸がのびます。

ただ実際に作るとなると、じゃがいもを茹でて、水分を飛ばして、それから味をつけて、と意外と手間がかかる料理でもあります。

今回はそんなじゃがいもの煮っころがしを超簡単に作ってみます。

ポイントは下ごしらえ。
といっても下ごしらえにかける時間は10分程度で、手をかける必要はありません。

まずじゃがいもを洗ったら深めの耐熱皿に入れてラップをかけて8~10分ほど電子レンジで加熱します。

これがポイント。
まず茹でる手間を省き、茹でないので水を飛ばして粉ふきにする工程も省力できます。

少し冷まして皮をむいたら、鍋に入れます。

こんな感じで
竹串がすっと通る固さが目安。
醤油とみりんをそれぞれ1/4カップ程度と
砂糖大匙2を鍋に入れて火にかけます。
じゃがいもをへらでつぶしながら、
ざっくりとかき混ぜて味を絡めつつ
調味料の水分を飛ばしていきます。

じゃがいものつぶし加減はお好みですが、つぶしすぎると完全にマッシュポテトのようになってしまうので、ごろごろとした感じは残したいところです。

少しずつ崩れたところに味が染みて、
琥珀色になっていきます。

できたての湯気がたちのぼる感じがまさに“ホクホク”ですね😋

崩れたところが味を吸ったペーストのようになって、粗く残したところにからむのが美味しいんですよね。

冷めても美味しいので、お弁当にもいいですね。

そして魚やお肉料理の付け合わせにも使えるのが、シンプルな料理ならではのいいところ。

写真はさわらの塩焼きに添えた様子です。

電子レンジはうまく使うと、加熱中の時間はほかのことができるし、コンロの火口も塞がないのが便利だなと思います。

あと一品、小鉢が欲しいなというときに試してみてはいかがでしょう✨

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中