
今週の #金曜はおうちカレー はちょっとアレンジ、関西風の懐かしい混ぜカレーです。
トケイヤkitchenではときどき登場する人気メニューですね。
ベースになるのは、ビーフカレーを作ったときに煮込んだあと取り出した、赤ワインとフォンドボー、肉の旨味を吸った玉ねぎです。
カレーを作ったときに、捨ててしまいがちな旨味を出したあとの玉ねぎを使った、リメイクレシピ、エコレシピでもあるんですね🍛
こちらで紹介しているカレーレシピの中で出た玉ねぎを、こんな感じで仕込むレシピが基本です。

カレー粉を入れて炒めたら、
ケチャップを入れてなじませたら、

からめていきます。



周囲にお好みでウスターソースをたっぷりと。

関西では大阪にこういう混ぜて仕上げたカレーに、卵を載せてウスターソースをお客さんが事由にかけて食べるスタイルの有名店があります。

そしてたべるときは…

ソースのスパイシーさの相性を
カレーの香りとともに楽しむ感じです。
子供の頃は実家の夕飯に出てくる、じゃがいもやにんじんの入ったカレーも、盛り付けの時はセパレートなのですが、家族全員、卵を載せてソースをかけて混ぜながら食べていました。
むしろそのカレーで育ったので、高校生くらいになって、友人といったカレー屋さんの食べ方に驚いた記憶があります(←そっちが多数派)
いかにもソース文化の関西らしい、B級グルメのひとつかもしれません。
カレーを作ったときのリメイクレシピとして食べていますが、むしょうに懐かしくなってしまうことがあるメニューです。
ぜひみなさんも試してみてください😋🍛
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪