鯛の煮付け

煮つけが食べたいなぁと数日前から思っていたら、近くのスーパーで小ぶりの鯛を見つけました。
480円!
一人で食べるのにいいサイズで、思わず買ってしまいました!

まずは包丁の背でキレイにうろこを落とします。
おなかを開いて
内臓を取りだします。
流水をかけながら、
竹串などを使って、
きれいに血やくずをかき出します。
切り落とさないよう注意しつつ
切り目を入れます。
ここからしっかり味が染みるので
深すぎず、浅すぎずがポイントです。

鍋に煮汁を作ります。

・こぶ出汁…4カップ
・醤油…1/2カップ
・みりん…1/4カップ
・砂糖…大匙3
・酒…1/4カップ
・しょうが…スライスして5~6切れ程度

煮汁の材料を火にかけて、

沸騰してきたら鯛を入れます。
淹れたらすぐに、
煮汁を胸びれの根元にかけます。
そうすることで、
ひれがきれいに立ち上がります。
強火で煮汁が湧き続けて
魚全体を包むような感じで
10分~12分煮ます。
しっかりと味が染みたら、
火を止めてそのまま冷まします。
冷めたら食べる直前に
もう一度温めて、
身を崩さないように
木べらなどを使って
鯛を慎重に盛り付けます。

煮汁をもう一度火にかけ、とろみがついてきたら、鯛の上からかけるようにして、皿に盛ります。

今回の付け合わせは、
さっと茹でた菜の花、
鯛の子(さばいたとき入っていたのでさっと煮汁で煮ました)
しょうが(煮つけた時のものです)
味付け玉子(これは常備菜)

短時間で強火で一気に煮ることで、身はふっくら。
一旦冷ますことでじわじわと味がしみこみます。

ビールと一緒にいただきましたが、日本酒もいいですね😋

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中