
卵といえば…
卵焼き、茹で卵、オムレツ、目玉焼き、スクランブルエッグに、ポーチドエッグ、温泉卵。
ホントにいろんな食べ方があって、どれも美味しいですね🥚
さて、今回は基本の出汁巻卵を紹介します。
卵焼きというと、砂糖、醤油、塩で味付けして層にしてまきながら焼きますが、出汁巻きはそこにさらに出汁じるを加えることで、ふんわりとした食感になるのがポイント。
ただ出汁の水分のせいで、焼くのが難しいので、ついついしり込みしがちなメニューかもしれません。
今回はそんな出汁巻きを上手に焼くコツを紹介します。

・卵…1個(と今回は白身を1個分プラス)
もちろん全卵2個でもOKです。
・砂糖…小匙1
・みりん…小匙1
・かつおだし…大匙1
・片栗粉…小匙1
・塩…ひとつまみ
というところです。

ポイントは片栗粉!!
これが出し汁で水分の多くなった
卵をまとめてくれるんです🥚

卵液を少し流しいれて巻いたら、

少しずつ残りの卵液を入れて



少しおきます。



だしと醤油で和えたものを添えました。

ふっくら焼き上がった出汁巻き玉子。
彩りもよくて、冷めたらお弁当にもいいですね。
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪