がっつりお肉を食べるならやっぱり、ステーキ!
焼き方がむずかしいと思いがちですが、コツさえ覚えればきれいにミディアムに焼き上がります。
肉は冷蔵庫から出して20分ほどおいて常温にもどしておきます。
塩コショウして、あればステーキ用のスパイスを。
フライパンにサラダ油を敷いて熱し、煙が出てきたら弱火にして肉をいれます。
牛脂を入れると香りがよくなりますね。
これくらい色が付いたら返して、反対面もこんがりと。
焼きあがったらここがポイント!
アルミホイルで包んで五分ほど置きます。
こうすることで、肉汁が落ち着きます。
お肉を焼いたあとのフライパンにバターを入れて、薄切りのにんにくを入れて火を点け、香りが立ってきたら、みりんと醤油を入れてすこしとろみがつくまで煮詰めます。
これでソースのできあがり。
ステーキには赤ワインもいいですが、薫りよくてコクのあるビールもおいしいですね。