今回はいつもと違って、調味料のお話です。
自宅に常備してる調味料ってありますよね。
塩コショウ砂糖、味醂あたりはいうまでもなく、マヨネーズ、ケチャップ、ウスターソースなどなど。
ただどれもそのままだと、まさにその味になりそうで何かと混ぜたり、料理に使うにはひと手間加えることになりますよね。
さて、今回はそんなひと手間を先に加えて用意しておく、自家製の常備調味料の紹介です。
にんにくと生姜をすりおろして、同量の醤油、みりんとともに鍋へ。
お好みで砂糖を入れて沸騰したら火を止めて冷まして完成。
お好みと書きましたが、砂糖の量が味にこくを出すポイントです。
ひとなめして甘い! と感じるくらいたっぷりいれるのがおすすめです。
出来上がったら冷蔵庫で保存してください。水を加えていないので日持ちもよく、浸かっているにんにくと生姜のフレーバーがまろやかに変化して、日がたてばどんどん味に深みが出てきます。
熟成するんです!
炒めものに加えてもよし、
レバニラとか、
しょうが焼きは鉄板!
醤油ベースの焼きそばの味付けにも。
マヨネーズと混ぜてドレッシングにしてもよし、
お酢で割って、砂糖を加えて南蛮漬けのたらにもよし、と大活躍します。
ケチャップと合わせても美味しいですよ。
便利な万能たれの作り方はこちらでどうぞ。
絶対おすすめです!
休日にぜひ多めに作って、冷蔵庫に常備してみてください。